SchoolDV プロフェッサーMのポケットe-movie教室
TOPページへ 撮影塾・準備編 撮影塾・基礎編 撮影塾・応用編 基本用語集 FAQ movieに愛をこめて
編集道場ノンリニアに挑戦
一、ムービー編集はノンリニアの時代へ
ニ、カンタン!オブジェクト・ドラッグ&ドロップ編集
三、ストーリーボード編集で本格編集にチャレンジ
四、完成した映像を様々なカタチで楽しもう
五、編集道場・作例編
六、編集道場・番外編
三、ストーリーボード編集で本格編集にチャレンジ


カット数が多く、比較的長い作品を作るのに適した編集モードが、動画編集パックの「ストーリーボード編集」です。Tape to tapeの編集ではやり直しが大変だったカット順の入れ替えなどが簡単に行える本格的な編集モードです。

ストーリーボード編集の基本は、トリミングの終わったカットをドラッグ&ドロップでストーリーボード上に並べていくだけです。それだけでカットが順につながっていきます。カット順を変更するには、ストーリーボード上で、それぞれのカットをマウスのドラッグ&ドロップで操作すればOK。どのカットも好きな場所に持っていくことができます。もちろん、何回やり直しても大丈夫です。

ストーリーボードにカットをドラッグ&ドロップするだけ!
ストーリーボードにカットをドラッグ&ドロップするだけ!

カット順の変更もドラッグ&ドロップで思いのまま!
カット順の変更もドラッグ&ドロップで思いのまま!
カット順の変更もドラッグ&ドロップで思いのまま!

 



場面切り替え効果の設定


場面切り替え効果(トランジッション)の設定もストーリーボード上で簡単に行えます。様々な効果の中から、気に入ったものを選びましょう。
但し、全カットにトランジッションを入れる必要はありません。特に、ドキュメンタリー系の映像ではトランジッション無しのカットつなぎが基本です。逆に、音楽に乗せたビデオクリップ風のムービーでは、トランジッションを多用しても良いでしょう。

トランジッションもマウスで選択するだけ。
ストーリーボードの中に、トランジッションを置いていく感じで、直感的に操作できます。
トランジッションもマウスで選択するだけ。
ストーリーボードの中に、トランジッションを置いていく感じで、直感的に操作できます。



タイトルを入れる


タイトルの入れ方は、「オブジェクト・ドラッグ&ドロップ編集」と同様です。


音楽を入れる


「ストーリーボード編集」で、映像に後から音(音楽やナレーション)を挿入する場合には、出来上がったムービーを一度、AVI形式のファイルに書き出します。
このファイルを使って、「オブジェクト・ドラッグ&ドロップ編集」と同様に、簡単に音楽やナレーションを入れることができます。

音楽を入れるためには、一度、AVI形式で保存。
音楽や効果音・ナレーションを入れる位置を決めたり、変更したり自由自在です。
音楽を入れるためには、一度、AVI形式で保存。
音楽や効果音・ナレーションを入れる位置を決めたり、変更したり自由自在です。


編集道場

次へ ページトップへ 戻る

(c) Copyright 2004 Victor Company of Japan, Limited All Rights Reserved.