ユニバーサルデザインへの取り組み
配慮ポイントについて
日本ビクターでは、ユニバーサルデザインを考える時や配慮ポイントを確認する時に、わかりやすいようマークで表しています。

視覚を補うために、「触ってわかる」「音でわかる」などの配慮をしています。

聴覚を補うために、「見てわかる」「光って知らせる」「揺れや動きでわかる」などの配慮をしています。

加齢がもたらす苦手な動作や操作を軽減するために、「押しながら回す」ような複合的な操作を避けるなど、高齢者特性に配慮しています。

操作時の上肢の負担を軽減するために、「左手でも右手でも」「力がなくても」「指先が器用でなくても」「げんこつでも」使えるなどの配慮をしています。
使いやすさにこだわりました(液晶テレビ)
- 大きなボタンと大きな表示文字のリモコンです。
- 手元に説明書がなくても、音声と画面による「リモコンガイド」で、リモコンのボタンの働きを知ることができます。
- 音声で手順を案内する「簡単設定ウィザード」で、チャンネル設定など最初の設定が簡単に行えます。
-
- ゆっくり、はっきり、聞き取りやすい『きき楽』搭載。
- ゆっくり機能:ニュースの早口アナウンサーも、ゆっくりしゃべってくれます。
- はっきり機能:音声を帯域別に補正し、加齢による聴力特性に対応した、聞こえやすくはっきりとした音を再現します。
LT-LH805シリーズ
使いやすさ・音のよさにこだわりました(ラジオ)
- 大きく見やすい書体(バリアフリー文字)の日本語表記で使いやすい大型ボタンです。
- 選局しやすい大型ダイヤルノブを採用。スケールとダイヤル指針には突起をつけ、触って場所がわかるようにしました。
- 高感度チューナーと大口径10cmスピーカーで、長時間聴いて疲れない高音質設計です。
- 暗がりでの選局に便利なワンタッチ照明が付いています。(RA-H55/H77)
- ゆっくり機能、はっきり機能に加え、「聞き直し機能」を搭載。(RA-BF3)
もし聞き逃しても、すぐに繰り返してくれます。(約10秒間)。
RA-BF3
大きなボタン・大きな表示のリモコン(簡単リモコン)
- よく使う選局や音量調節は使いやすい大きな「でかボタン」のリモコンです。
- 手にフィットし持ちやすいデザインです。
- わかりやすい日本語表記です。
RM-A215
触っただけで左右がわかります(ヘッドホン)
- 暗いところでも触って左右がわかるように、左側(L側)に小さな凸点を付けました。
ユニバーサルデザイン/商品