ナビゲーションを読み飛ばす
Victor・JVC /The Perfect Experience
Japan
  • ホーム
  • 検索ヘルプ

  • 製品情報
  • ビジネス向け製品・サービス
  • エンタテイメント
  • イベント・キャンペーン
  • 会社情報
  • お問い合わせ・サポート
  • サイトマップ
ホーム > 技術情報 > ユニバーサルデザイン > 取り組みの歴史

技術情報

ユニバーサルデザイン

ユニバーサルデザインへの取り組み



日本ビクターのユニバーサルデザイン 2004 2002 2001 1997 1995 1992 1990 1983
1983
わかりにくいビデオの操作を、ボタンを大きくしたり、形を変えたり色を付けることで、誰でも操作できるようにしました。
HR-D7100

HR-D120
ビデオカセットレコーダー
上:HR−7100 下:HR−D120


1990
複雑なリモコンの機能をシンプルで簡単にしました。
RM-A20

リモコン RM-A201


1992
左側に小さな凸点を付け、ヘッドホンの左側・右側が触ってわかる工夫をしました。
HP-W550画像
ステレオヘッドホン HP-W550S


1995
左右対称のデザインの採用により、左手・右手、左目・右目を選ばないビデオカメラを実現しました。
GR-DV1画像

デジタルビデオカメラ GR-DV1


1997
障害のあるなしにかかわらずに楽しめるバリアフリーコンサートを、障害のある方と一緒に開催しました。
バリアフリーコンサート画像

バリアフリーコンサート風景



2001
当社にいただいたお客様の声を反映し、かかってきた電話の相手を声でも知らせる電話機を商品化しました。

当社のユニバーサルデザインへの取り組みを多くの方々に知っていただけるよう、ユニバーサルデザインのホームページを開設しました。

高齢の方のライフスタイル、視覚障害のある方の使いやすさを徹底調査し、誰もが快適に使えるラジオを商品化しました。

音の時計を搭載したマイクロコンポやラジカセを作りました。
ユニバーサルデザインホームページ画像

当社ユニバーサルデザインホームページ

RA-H5/H7画像

ラジオ RA-H5/H7


2002
高齢の方やラジオなどの音声が聞き取りにくいと感じる方のために、「聴取補助システム」を開発し、誰でも聞きやすいラジオをつくりました。
RA-BF1
ラジオ RA-BF1


2004
「聴取補助システム」を「きき楽」と名付けました。
ゆっくり機能、はっきり機能を初めてテレビに搭載しました。
LT-LC50シリーズ
テレビ LT-LC50シリーズ



ユニバーサルデザイン/取り組みの歴史