ハードウェア |
パソコン |
CPU |
Intel® Pentium4® プロセッサ |
HDD |
80GB以上 |
メインメモリ |
512MB |
OS |
Windows®XP Professional |
メニュー画面 |
1152×864 |
ネットワーク端子 |
10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T |
ビデオボード |
HD-SDI入力 |
SMPTE292M準拠、BNC×1系統 |
HD-SDI出力 |
SMPTE292M準拠、BNC×2系統 |
HD-SDIキー出力 |
SMPTE292M準拠、BNC×1系統 ※Y:キー信号出力、Cb/Cr黒レベル出力 |
リファレンス入力 |
SMPTE170M準拠BB信号、またはSMPTE274M準拠HD-SYNC信号(切換え) |
表示解像度 |
1920×1080ピクセル |
表示色 |
KEY/R/G/B:各8bit、1670万色、リニアキー |
画像調整 |
H-PHASE、KEY-PHASE(ソフトウェア設定) |
入出力間信号遅延 |
HD-SDI入出力間遅延:約300nSec |
スーパーインポーズ |
可能 |
キャプチャー |
可能(HD-SDI映像入力のみ) |
外部制御 |
GPIおよびRS-232C |
その他 |
消費電力 |
出荷時状態150W |
寸法 |
W430×H138×D403(本体) |
質量 |
約10.5kg(本体) |
ソフトウェア |
フォント |
TrueTypeフォント15書体(平成角ゴシック体W5、平成角ゴシック体W9、平成丸ゴシック体W8、平成明朝体W9、行書体、篭字、高橋隷書体、ブーケ、半古印体、白洲太楷書体、白洲行草書体、平成丸ゴシック体W4、江戸文字勘亭流、創英角ポップ体、創英丸ポップ体) |
ピクチャー形式 |
TGA(α対応)、BMP、JPEG 読込のみ:ISIS(PICT)、GIF、TIFF |
テロップソフト |
・文字 |
サイズ |
8〜768ポイント |
装飾 |
エッジ・シャドウ各4種(幅・方向可変、ソフトエッジ可能)マット |
色 |
1670万色(RGB各256階調)、リニアキー(0〜100%)、文字内グラデーション可能 |
アンチエリアス |
可能(背景のCG・ビデオ自動判別) |
編集 |
表示位置、文字間隔、縦書き、文字列回転など |
入力ガイド |
グリッド表示、セーフティー表示、ライブ表示 |
・ロゴ |
編集 |
白黒化、拡大/縮小・修正 |
設定 |
装飾・色・アンチエリアス処理は文字と同じ |
・ドロー |
図形 |
直線、四角形、多角形、楕円 |
設定 |
塗りつぶし、ペン、位置、拡大縮小、回転、アンチエリアス、色、グラデーション、リニアキー、シャドー、エッジ |
・モーション |
種類 |
ロール・クロール・プッシュ・フェード・ワイプ・テレタイプなど約130種類 |
スピード |
20段階、ロール・クロールの秒設定可能 |
実行設定 |
トリガー待ち、待ち時間設定 |
・背景 |
ビデオ |
スーパーインポーズ可 |
CG |
ピクチャー、グラデーション、単一色(リニアキー設定可能) |
・シーン/ストーリー |
シーン |
複数の文字・ピクチャー・ロゴ混在可 |
ストーリー |
1000シーン以上での構成が可能(従来ISISデータの一部利用可能) |
実行管理 |
ON AIR画面、NEXT画面、CUEシート管理可能 |
オンエア・マネージャー |
プロジェクト |
複数のストーリーを1つにグループ化して一元管理可能、ネットワーク接続されたコンピュータ上のストーリーファイルの読み込み・送出が可能 |
実行管理 |
ON AIR画面、NEXT画面表示可能 ストーリーの順次実行/指定実行が可能(リピート可) RS-232C、GPIでの実行制御、簡易スケジュール実行 |