スーパーマーケット、ショッピングモール、百貨店など

地震速報メッセージのように、緊急を要する放送をBGMやチャイムなどより優先して放送できます。(※1)

マトリックスユニット(※4)を使用することで、複数のBGMや案内放送をフロアやエリア別に、同時に放送できます。
病院、学校、福祉センターなど

EM-D300シリーズでは優先順位を6段階まで任意に設定。BGM放送中でも、呼び出し放送やチャイムを優先して放送できます。

非常電源ユニット(※5)および蓄電池(※6)を使用することで、停電時も放送が可能です。
工場、配送センター、倉庫、オフィスビルなど

デジタル音源シリーズ(※2)との連動により、メッセージと放送先を操作パネル部のスイッチに割り当てることで、ワンボタンでメッセージ放送が出来ます。

デジタル音源シリーズ(※2)を組合せることで、BGMやチャイム、メッセージを高音質で効果的に運用できます。
遊園地、ゲームセンター、宿泊施設など

リモートマイクロホン(※3)を使用することで、放送機本体とは別の場所から、放送することができます。

スピーカー回線は基本構成で20回線。最大100回線まで増設できます。
※1. 緊急地震速報を利用するには、専用の機器契約が必要です。
※2. デジタル音源シリーズにつきましては4ページを参照ください。
※3. PA-C620/PA-C50シリーズ
※4. デジタルマトリックスユニット(PA-MX92)またはマトリックスコントロールユニット(PA-MX52)
※5. 非常電源ユニットEM-N112
※6. ニッケルカドミウム蓄電池NB-35BまたはNB-60