ビクター・JVC は、D-ILAホームシアタープロジェクターの新ラインアップとして、臨場感あふれる大画面映像を3Dで楽しめる「DLA-X7」と「DLA-X3」の2機種を12月上旬より発売します。
「DLA-X7」は新光学エンジンの採用によりネイティブコントラスト70,000:1 を実現するとともに、色再現領域を従来比約120%※1 に高め、自然で豊かな映像表示を堪能できます。加えて、当社独自の色再現技術により、オリジナルフィルムの画質をきわめて忠実に再現します。また、「DLA-X3」はネイティブコントラスト50,000:1 を実現し、インテリアとのコーディネイトの幅を広げる2色展開で発売します。
品名 |
型名 |
本体カラー |
希望小売価格(税込) |
発売時期 |
D‐ILA ホームシアター
プロジェクター |
DLA‐X7 | B :ブラック | 840,000円 |
12月上旬 |
DLA‐X3 | B :ブラック、 W :ホワイト | オープン価格 |
左眼、右眼用の映像を交互に表示し、その映像を左右のレンズが交互に開閉する「3Dアクティブシャッターメガネ」を通して3D映像を楽しむフレームシーケンシャル方式を採用。映画館で観る3Dの臨場感を家庭でも特殊なスクリーンを使用することなく、クロストーク( 2重像 )が少なく、色鮮やかな3D映像を楽しむことが可能です。ブルーレイ3Dなどの「フレームパッキング」や、放送などで採用されている「サイドバイサイド」、「トップアンドボトム」などの様々な3Dフォーマットに対応します。
※1: 当社製品「DLA-HD950」との比較において。
※2: 3D映像をお楽しみ頂くには、別売の「3Dメガネ」と「3Dシンクロエミッター」が必要です。
高効率220W超高圧水銀ランプを採用した新光学エンジンの搭載により、両モデルともに1,300lmの明るさを、さらに新ワイヤーグリッドを搭載し、「DLA-X7」では70,000:1、「DLA-X3」では50,000:1のネイティブコントラストを実現。ピークの高い白から、暗黒の黒までの広いダイナミックレンジにより、臨場感あふれる映像を楽しめます。
・オリジナルのフィルムプリントから色情報を徹底的に解析し、映像が持つ色表現の詳細情報を正確に把握することで、色再現性を飛躍的に高め、オリジナルフィルムにきわめて忠実な画質再現を実現。
・新カラーフィルターの搭載により、色再現領域は、Adobe RGBを100%カバーし、従来モデルの色再現領域からも約120%※1に拡大。さらに当社独自開発の新LSIにより、色彩制御ポイントを従来の10倍※1に拡大することで、今まで再現が難しかったフィルム独特の艶や質感の再現が可能になり、家庭でも劇場フィルムのような高画質を楽しめます。
・フィルム画質だけでなく、アニメやビデオ、ステージなど、映像ソースの特長にあわせた12種類のカラープロファイルを用意することで、多彩な映像ソースを、より忠実な映像で楽しめます。
よりフィルムライクな映像を実現するために、映画館で使用されているランプ光源であるXenon(キセノン)ランプの特性を生かしたXenon(キセノン)ランプ光源色を色温度設定に追加。高効率の超高圧水銀ランプを使用しながら、映画館で観るフィルム上映と同様の発色を楽しめます。
※3: Xenonランプの光源色は、画質モードが「フィルムモード」および「シネマモード」の場合のみ選択できます。
「DLA-X7」では「新スクリーン補正モード」として、94種類のスクリーンに対しての補正モードを搭載するとともに、RGBの反射特性だけでなくスクリーン上で表示される全体の色再現についての補正が可能となり、色再現について、より自然で色彩バランスのとれた映像を楽しめます。またスクリーンの種類によって生じるRGBの反射特性のバラツキを補正するスクリーン補正モードを搭載。「DLA-X3」ではスクリーンの特性に合わせて3つのモードから選択できます。
*主要スクリーンと補正モードの対比表は、当社ホームページに掲載予定です。
当社独自の高精度補間アルゴリズムによる検出補間技術をさらに進化させ、動画性能を一段と向上させました。また、中間フレームを生成する補間モードに加え、新たに黒挿入モードも搭載しシーンに合わせて選択可能。動きの速いスポーツシーンなどに発生する残像感を低減させて、動画映像を鮮明に再現します。
・“新7軸カラーマネージメント”:
「R(赤)、G(緑)、B(青)、Cy(シアン)、Mg(マゼンタ)、Ye(イエロー)」の6軸に加え、新たにOg(オレンジ)軸を追加。7軸の色相/彩度/明度の調整が可能となり、人肌などの再現領域を簡易的に選択できます。
・当社独自の「フィルムトーン」※4 :
フィルム画質の階調を損なわずに、複雑な画質調整をすることなく「ガンマ」、「コントラスト」、「明るさ」のバランスをとりながら、設置環境に応じた好みの明るさ調整を可能にしました。
・簡易的に好みの階調に調整できる「暗部・明部補正機能」※5 :
画づくりの重要な要素である階調について、暗部と明部をそれぞれ独立させて簡易的に調整出来る機能です。
※4: 画質モードが「フィルムモード」の時にのみ調整が出来る機能です。
※5: 画質モードが「フィルムモード」以外の時に調整が出来る機能です。
近年、3D映画の大ヒットや家庭用3Dテレビの登場により、パッケージソフトやTV放送でも3D映像の普及が始まりました。このような中当社は、家庭においてより大画面・より高画質で3D映像を楽しんでいただくために、3D対応のホームシアタープロジェクター「DLA-X7/X3」を企画・発売します。
「DLA-X7」は、新光学エンジンの搭載により、ネイティブコントラスト70,000:1 を実現。新カラーフィルターを採用し、従来モデル比※1で120%の広色再現領域を可能とし、さらに当社独自の色再現技術「Real Color ImagingTechnology」により、オリジナルフィルムの画質を忠実に再現します。
「DLA-X3」は、ネイティブコントラスト50,000:1 と明るさ1,300lmを実現。また、新たに 黒挿入技術と当社独自の映像フレーム補間技術を進化させた「新クリア・モーション・ドライブ」を搭載して動画再現性能の改善をはかり、より鮮明な映像によるリアルな高画質を可能としました。本体カラーはブラックとホワイトの2色展開とし、インテリアとのコーディネイトの幅が広がります。
※1: 当社製品「DLA-HD950」との比較において。
型名 |
DLA-X7 | DLA-X3 | |
表示デバイス | 0.7型D‐ILAデバイス×3 | ||
解像度 | 1920×1080 | ||
レンズ | 電動2倍ズーム・フォーカスレンズ、f = 21.4mm〜42.8mm、F=3.2〜4 | ||
レンズシフト | 上下80%、左右34%(電動) | ||
投写サイズ | 60型〜200型 | ||
光源ランプ | 220W 超高圧水銀ランプ( ランプ寿命:標準モード時で約3,000時間) | ||
輝度 | 1,300lm | ||
コントラスト | ネイティブ 70,000:1 | ネイティブ 50,000:1 |
|
端子 | HDMI |
HDMI |
|
ビデオ信号 入力 |
デジタル | 480i/p. 576i/p. 720p 50/60. 1080i 50/60. 1080p 24/50/60 | |
アナログ | 480i/p. 576i/p. 720p 50/60. 1080i 50/60 | ||
PC入力信号 | デジタル | VGA/SVGA/XGA/WXGA/WSXGA+/SXGA/WSXGA+/WUXGA
|
|
アナログ | VGA/SVGA/XGA/WXGA/WXGA+/ SXGA/SXGA+/WSXGA+/1920×1080 MAC13”/MAC16”/MAC19” |
- | |
ファンノイズ | 20dB (標準モード時) | ||
電源 | AC 100V、50/60Hz | ||
消費電力 | 350W (待機時0.9W) | ||
外形寸法 |
(横幅)455mm × (高さ)179mm × (奥行き)472mm | ||
質量 |
15.1kg | 14.7kg |
|
DLA-X7 | DLA-X3 |
クリア・モーション・ドライブ | 新クリア・モーション・ドライブ | |
3D対応 | ○ | |
アパーチャー | 16段階 | |
カラーマネージメント | ○ ( 7軸 ) | − |
色温度 (キセノン光源色) | ○ | − |
「フィルムトーン」調整機能 | ○ | − |
「暗部・明部」補正機能 | ○ | − |
スクリーン補正モード | ○ ( 94モード ) | ○ ( 3モード ) |
デジタルキーストン | ○ | |
電動レンズカバー | ○ |
品名 |
型名 | 希望小売価格(税込) |
天吊金具 | EF-HT13 | \54,600 |
天吊り金具用ベースプレート(EF-HT11用) | EF-BP1 | \23,100 |
天吊り金具用ベースプレート(EF-HT12用) | EF-BP2 | \23,100 |
高天井用延長ポール | EF-EP1 | \29,400 |
3Dメガネ | PK-AG1-B | \17,850 |
3Dシンクロエミッター | PK-EM1 | \9,450 |
交換用ランプ | PK-L2210U | \25,200 |
56gという軽さを実現し、掛け心地や使い勝手を考慮しました。
プロジェクター本体の3Dシンクロ端子に接続して、3Dメガネに液晶シャッター開閉のための信号を送信します。
・THX およびTHX ロゴは、いくつかの法域で登録可能なTHX 社の登録商標です。
・HDMI( High-Definition Multimedia Interface )とHDMIロゴは、HDMI Licensing , LLC の商標または登録商標です。
・Adobe RGB (1998) は、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびにその他の国における登録商標または商標です。
日時 : 11月 5日(金) @18:00 〜 19:30
定員 : 30 名
会場 : 難波御堂筋ホール 中会議室
〒542-0076 大阪市中央区難波4-2-1 難波御堂筋ホール8F
http://www.namba2.com/nmhall/access.php
日時 : 11月 5日(金) @18:00 〜 19:30
11月 6日(土) @11:00 〜 12:30 A14:00 〜 15:30
定員 : 各回30名
会場 : 福岡交通センター9 階 第4 ホール
〒812-0012 福岡県福岡市博多区中央街 2-1
http://www.f-kc.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=87&Itemid=56
日時 : 11月12日(金) @18:00 〜 19:30
11月13日(土) @11:00 〜 12:30 A14:00 〜 15:30
定員 : 各回 20名
会場 : センチュリー豊田ビル B1会議室
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅 4-9-8
http://www.century-toyota.jp/access/index.html
商品に関するお問い合わせ先
日本ビクター(株) お客様ご相談センター フリーダイヤル 0120-2828-17
携帯電話・PHS・一部のIP電話など フリーダイヤルがご利用になれない場合は 045-450-8950
このページの内容は、報道発表日時点の情報です。その後、内容に変更が生じる可能性があります。また、ご覧になった時点で、変更になっている場合がありますので、あらかじめご了承願います。