ビクター・JVC は、独自開発のアルゴリズムにより、通常の2D映像を3D立体映像にリアルタイムで変換する「2D-3Dコンバーター」機能や3D映像の撮影や編集作業をサポートする機能を搭載した業務用3Dイメージプロセッサ「IF-2D3D1」を今春より発売しています。同時に、当社グループの映像制作会社(株)ビデオテックにて、同機と、独自の3D映像制作技術を駆使した3D映像制作受託ビジネスを開始しました。
そして今回、10/24に株式会社WOWOW が同社のイベント「WOW FES ! 2010」会場(東京ミッドタウン・ホール Hall B) にて行う、日本初※1のボクシング世界タイトルマッチ3D生中継※2 “ WBC 世界スーパー・バンタム級タイトルマッチ「西岡利晃(帝拳) VS レンドール・ムンロー(イギリス)」戦 ” において、2D映像を3D映像にリアルタイム変換できる“ ビクター2D-3D変換技術 ” が採用される運びとなりましたのでお知らせします。
今回の3D生中継※2は、WOWOWが、3Dカメラで撮影した映像と、通常の2Dカメラで撮影した映像を、ビクター・JVCの「IF-2D3D1」でリアルタイム3D立体映像に変換した映像とを適宜切り替えて行うものです。
ボクシングなどのリングで行う競技を3Dカメラだけで3D中継する場合、選手の前にリングロープがある構図の際にロープが手前に強調されすぎて映り、視聴者から見た自然な3D感が妨げられてしまう場合があります。今回の中継では、そのような場合でも自由に3D感を調整できる「IF-2D3D1」の2D-3D変換性能と、その変換スピードの速さやコストパフォーマンスの良さが総合的に高く評価され、採用されました。
当社は今後も、3D映画の大ヒットや家庭用3Dテレビの普及で急激に拡大する3D映像中継・制作マーケットに向け、「IF-2D3D1」の販売と、(株)ビデオテックでの3D映像制作受託ビジネスを積極的に展開していきます。
※1:2010年10月21日現在、日本国内向けのボクシング世界戦生中継として。
※2:3D生中継の観覧応募はすでに終了しています。
当社独自のアルゴリズムにより、既存の2D映像を3D映像にリアルタイムで変換。
3D撮影や編集の際、L/R(左目用、右目用) 2つの映像信号を3Dミックスフォーマットに変換して出力。
L/R 2台で構成される3Dカメラの調整補助機能を搭載し、制作作業を効率化。
この件に対するお問い合わせ先
日本ビクター(株) コーポレートコミュニケーショングループ 045-444-5310
このページの内容は、報道発表日時点の情報です。その後、内容に変更が生じる可能性があります。また、ご覧になった時点で、変更になっている場合がありますので、あらかじめご了承願います。