主な特長
企画意図
主な仕様
お問い合わせ


2005年8月3日 報道発表



放送局やハイエンドユーザー向けの、
コンパクトショルダータイプのハイビジョンビデオカメラ


 
業務用HDVカメラレコーダー「GY-HD100」
業務用HDVレコーダー「BR-HD50」

HDV

〜業界で初めて※1レンズ交換に対応し、
高精細デジタルハイビジョンの映像制作をサポート〜




「GY-HD100」   「BR-HD50」
「GY-HD100」
 
「BR-HD50」
製品情報ページへ


 日本ビクター(株)は、放送局やハイエンドユーザー向けのコンパクトショルダータイプのハイビジョンカメラとして、業界で初めて※1レンズ交換に対応するなど映像制作現場の声を反映させた業務用HDVカメラレコーダー「GY-HD100」と業務用HDV レコーダー「BR-HD50」を発売します。



品名 型名 希望小売価格(税込) 発売時期
業務用HDVカメラレコーダー GY-HD100 871,500 円 9月下旬
業務用HDVレコーダー BR-HD50 525,000 円



<業務用HDV カメラレコーダー「GY-HD100」の主な特長>
1.業界で初めて※1、レンズ交換に対応したHDV カメラレコーダー
1/3型バヨネットマウントを採用。標準装備の16倍ズームレンズ「Th16x5.5BRM」をはじめ、多彩なビデオカメラレンズに対応します。
※1:HDV規格のビデオカメラとして(2005年8月3日現在、当社調べ)。

2.HDV/DVスイッチャブル仕様
HDV720p記録再生に加えて、従来のDV(SPモード)記録再生も可能。720/30p、720/24p、480/60pのHDV(60Hz)モードと720/25p、576/50pのHDV(50Hz)モード、480/60i、480/24p のDV(NTSC)モードと576/50i、576/25pのDV(PAL)モードの選択ができ、多彩な映像制作用途に対応します。

3.
当社独自開発の“フォーカスアシスト機能”を搭載(特許申請中)
ハイビジョン撮影時に、適正なフォーカス合わせを実現。ビューファインダー、LCDディスプレイを一時的にモノクロにし、画面中のフォーカスの合った画像のエッジ部のみカラー表示することにより、瞬時のフォーカス調整が可能です。

4.映画フィルムと親和性の高い24p 記録再生に対応

24コマ/ 秒のイメージを記録再生でき、映画・フィルム製作に代表される24fps映像のデジタルによるフィルム合成処理や、ビデオ映像をフィルムに変換するキネコなどの制作が容易です。

5.滑らかな映像記録を可能にする当社独自開発の“スムースモーション機能”搭載(当社特許)
新開発フィルター処理を採用し、プログレッシブ収録時に、より自然で滑らかな映像記録が可能です。

6.
コンパクトショルダータイプの新ユニバーサルデザイン
常に快適なポジションが得られるスライド式ショルダーパッドを採用。また、ショルダーポジションでの耳あて位置に小型スピーカーを内蔵し、音声の同時確認が容易です。


<業務用HDVレコーダー「BR-HD50」の主な特長>
1.HDV/DVスイッチャブル
720/30p、720/24p、480/60p のHDV(60Hz)モードと720/25p、576/50p のHDV(50Hz)モード、480/60i、480/24p のDV(NTSC)モードと576/50i、576/25p のDV(PAL)モードが選択可能。HDV/DVノンリニア編集システムに対応する高精度なプレーヤー/ レコーダーです。

2.スタンダードDV/ ミニDV コンパチブルメカ搭載
ミニDVカセットに加えてスタンダードDVカセットに対応し、長時間記録が可能。アダプターなしで、ダイレクトに使用できます。。

3.
豊富な入出力端子
IEEE1394入出力、コンポジット入出力(SD)、Y/C入出力(SD)、アナログコンポーネント出力端子に加えて、HD対応の高解像度プロジェクターやディスプレイ等に接続可能なデジタルインターフェースHDMI出力端子を装備。DV(IEEE1394)制御だけでなく、RS-422制御対応のノンリニア編集システムとの接続が可能です。

4.クロスコンバート機能によるマルチフォーマット出力

HDV記録再生時、コンポジット端子からSDへダウンコンバート信号(480/60iまたは576/50i)を常時出力するクロスコンバ−ト機能を搭載。また、DV記録再生時にはアナログコンポーネント出力端子、またはHDMI 端子からクロスコンバート信号(720/60p、480/60p、1080/60i、480/60i、または720/50p、576/50p、1080/50i、576/50i)の出力が可能(メニュー選択)。

5.DVCAM 方式の記録済みテープが再生可能


トップに戻る



<企画意図>
 2003年、当社は世界で初めて、720p方式の家庭用デジタルハイビジョンムービーを発売し、その後のHDV規格の策定や技術開発を進めてきました。昨年は、ソニー(株)から1080i方式のHDV カムコーダーが発売されるなど、映像制作市場にもHDV 機器が浸透し、地上デジタル放送視聴地域の拡大やハイビジョン対応テレビの普及とともに、ハイビジョン映像が当たり前の時代へと大きく変化しようとしています。
  そして今回当社は、放送局やハイエンドユーザー向けの業務用HDV カメラレコーダー「GY-HD100」を国内外の放送局やプロダクションに機材を持ち込み、スタッフの要望をヒアリングして企画・開発しました。欧米では先行して7月より発売を開始し、レンズ交換に対応するなどの仕様や性能はもちろん、デザインも高い評価を得ています。今回は、業務用HDVレコーダー「BR-HD50」も同時に発売。映像制作市場に対してHDVの高画質と使い勝手の良さを訴求し、ハイビジョン映像の制作環境をさらに拡大していきます。



<業務用HDV カメラレコーダー「GY-HD100」の主な仕様>
型式
「GY-HD100」
■一般
電源 DC7.2V
消費電力 約17W(記録時)
外形寸法 幅235 ×高さ232 ×奥行341mm(レンズ、マイク除く)
質量 撮影時質量:3.3kg(レンズ、ビューファインダー、マイク、バッテリーを含む)
許容温度 0℃〜 40℃(動作時)、-20℃〜 60℃(保存時)
許容湿度 30%〜 80%RH(動作時)、85%RH 以下(保存時)
■カメラ部
撮像素子 1/3 型IT 3-CDD
色分解プリズム F1.4 3 色分解プリズム
総画素数 約111 万画素
カラー方式 広帯域色差方式(NTSC)/(PAL)
カラーバー SMPTE HDTV カラーバー、SMPTE NTSC カラーバー、EBU カラーバー
同期方式 内部同期(内蔵SSG)
レンズマウント 1/3 型バヨネット方式
光学フィルター 1/4ND, 1/16ND
感度 F5.6、2000lx
最低照度 3lx(F1.4、ゲイン18dB 時)
ゲイン 0, 3, 6, 9, 12, 15, 18dB, 可変ゲイン(0.2dB ステップ), ALC
電子シャッター 標準時:59.94Hz
固定可変時:1/7.5 − 1/10,000sec、11 ステップ(720/30p、480/60p、480/60i モード時) 1/6.25 − 1/10,000sec、11 ステップ(720/25p、576/50p、576/50i モード時) 1/6 − 1/10,000sec、12 ステップ(720/24p、480/24p モード時) 1/6.25 − 1/10,000sec、11 ステップ(576/25p モード時 バリアブルスキャン:60.2 〜 1,998.0Hz(720/30p、480/60p、480/60i モード時) 50.2 〜 1,973.7Hz(720/25p、576/50p、576/50i モード時) 48.12 〜 1,998.0Hz(720/24p、480/24p モード時)
ダイナミックレンジ 250%以上
■VTR 部
記録フォーマット 720/24p、720/25p、720/30p、576/50p、480/60p、480/24p、480/60i、576/25p、576/50i
【HDV フォーマット】 映像記録信号 HDV720p 方式、8-bit, 19.7Mbps
映像圧縮 MPEG-2 Video(profile & level:MP@H-14)
音声記録信号 MPEG-1 Audio Layer II
【DV フォーマット】 映像記録信号 DV 方式、8-bit, 25Mbps
映像圧縮 DV 圧縮、4:1:1(NTSC)/4:2:0(PAL)
音声記録信号 48kHz、16bit (locked audio)、2ch PCM / 32kHz、12bit、4ch PCM
使用カセットテープ ミニDV カセット 
※ 80分(SP)テープは、正常に記録・再生できない場合があります。
テープスピード 18.812mm/sec(NTSC)、18.831mm/sec(PAL)
記録/ 再生時間 63 分(M-DV63HD テープ使用時)※ LP モード非対応
■端子部
アナログコンポジット出力 1.0V (p-p), 75 Ω , RCA(不平衡)
アナログコンポーネント出力 Y:1.0V(p-p)、75 Ω、RCA PB/PR:0.7V(p-p)、75 Ω、RCA
オーディオ入力 マイク:-60dBs, 3k Ω , XLR(平衡), +48V 出力(ファンタム電源供給)
ライン:+4dBs, 10k Ω , XLR(平衡)
オーディオ出力 -8dBS, ローインピーダンス, ステレオミニジャック(不平衡)
イヤホンジャック -17dBs 〜 -60dBs, 8 Ωインピーダンス, ステレオミニジャック× 2
IEEE1394 端子 6 ピン(電源供給なし)
SD メモリーカードシステム 1 スロット、推奨SD メモリーカード:Panasonic 社製32MB 以上
■付属品 バッテリー×1、AC アダプター/バッテリーチャージャー× 1、16倍ズームレンズ× 1、モノラルマイク× 1
●バッテリーによる動作時間 BN-V428 = 60 分、BN-V438 = 80 分 (25°C での連続動作時間。電動ズームレンズや液晶画面を多用すると動作時間が短くなります。)

<業務用HDV レコーダー「BR-HD50」の主な仕様>
型式
「BR-HD50」
■一般
電源 DC12V(付属専用アダプター使用)
消費電力 約20W
外形寸法 幅212 ×高さ88 ×奥行327mm (端子、フット、突起部を除く)
質量 3.9kg
許容温度 0℃〜 40℃(動作時)、-20℃〜 60℃(保存時)
許容湿度 30%〜 80%RH(動作時)、85%RH 以下(保存時)
■ビデオ
記録フォーマット 720/24p、720/25p、720/30p、576/50p、480/60p、480/24p、480/60i、576/25p、576/50i
【HDV フォーマット】 映像記録信号 HDV720p 方式, 8-bit, 19.7Mbps
映像圧縮 MPEG-2 Video(profile & level:MP@H-14)
音声記録信号 MPEG-1 Audio Layer II
【DV フォーマット】 映像記録信号 DV 方式, 8-bit, 25Mbps
映像圧縮 DV 圧縮、4:1:1(NTSC)/4:2:0(PAL)
音声記録信号 48kHz、16bit (locked audio)、2ch PCM / 32kHz、12bit、4ch PCM
使用カセットテープ スタンダードDV/ ミニDV カセット 
※ 80 分(SP)テープは、正常に記録・再生できない場合があります。
テープスピード 18.812mm/sec(NTSC)、18.831mm/sec(PAL)
記録/ 再生時間 276 分(LA-DV276PRO テープ使用時)※ LP モード非対応
■ビデオ端子部
アナログコンポーネント出力 Y:1.0V (p-p), 75 Ω , BNC 、PB/PR:0.7V(p-p), 75 Ω , BNC
アナログコンポジット入力 1.0V (p-p), 75 Ω , BNC(不平衡)
アナログY/C 入力 Y:1.0V (p-p), 75 Ω、C:0.286V (4-pin)
アナログコンポジット出力 1.0V (p-p), 75 Ω , BNC(不平衡)
アナログY/C 出力 Y:1.0V (p-p), 75 Ω、C:0.286V (4-pin)
■オーディオ端子部
オーディオ入力 ライン:-8dBs, 10k Ω , RCA(不平衡)
オーディオ出力 ライン:-8dBs, 1k Ω , RCA(不平衡)
ヘッドホン - ∞〜 -15dBs, 8 Ω , ステレオミニジャック
■その他
HDMI 端子 DIN 19 ピン
IEEE1394 端子 6 ピン(電源供給なし)
RS-422 端子 D-sub 9 ピン
シリアルリモート端子 ミニジャック
■付属品 AC アダプター× 1



トップに戻る



※:このページの内容は、報道発表日時点の情報です。その後、内容に変更が生じる可能性があります。
  また、ご覧になった時点で、生産・販売が終了している場合がありますので、あらかじめご了承願います



この件に対するお問い合わせ先

日本ビクター(株) 広報室 03-3289-2813


(c) Copyright 2005 Victor Company of Japan, Limited All Rights Reserved.