「2006年我が家の 総集編」完成!

2006年末となり、12月分のダイジェスト映像そして下期分もまとまったら、いよいよ12ヵ月分の我が家の記録をまとめあげるラストスパート。最後に「10大映像」を決めていよいよ完成です。

● 上期の映像(合計14分)

最初には「2006年の我が家 総集編」のタイトル画面を作成

● 1月のセレクト映像
● 2月のセレクト映像

● 3月のセレクト映像
● 4月のセレクト映像

● 5月のセレクト映像
● 6月のセレクト映像

● 「上期トップ1」映像


● 下期の映像(合計14分)

● 7月のセレクト映像
● 8月のセレクト映像

● 9月のセレクト映像
● 10月のセレクト映像

● 11月のセレクト映像
● 12月のセレクト映像

● 「下期トップ1」映像


● パラパラ映像
画像が短時間にパラパラと変わっていくことで、10大映像の登場感を演出します。


● 2006年10大映像 第10位
3秒間のパラパラ映像をはさんで10大映像を次々と紹介していきます。


● パラパラ映像
最後の映像大賞をつなぐまでのパラパラ映像は、これまでの3秒から5秒にして、ちょっともったいぶってみましょう。


● そして2006年映像大賞



● 12ヵ月分の映像から10本を選ぶ

年末は、やはり「今年の10大○○」がつきものです。12カ月間に渡って撮影した映像の中から10本を選びだし、「2006年・我が家の10大映像」を作成しましょう。10大映像には、上期と下期のトップ1映像が必然的に入りますので、実際には残りの8本を選ぶことになります。選んだ10大映像は、2分以内でまとめます。見せ方はちょっと工夫します。各月のセレクト映像24本のシーンがパパパパッと変わるように3秒以内でつないで、最後に1本ずつ発表します。

● 上期・下期と10大映像をつなぐ

では、上期・下期と10大映像をつなぐ順番です。これも、難しく考えず、上期、下期、そして10大映像という順番にならべます。ご紹介してきた通りにできれば、全体で30分の作品に仕上がります。


● 完成したらお正月に家族全員で見よう

1年がかりで完成した大作です。完成した「2006年 我が家 総集編」は、お正月に家族全員で見て楽しみます。さらにDVDディスクに書き込んで、田舎のおじいちゃん・おばあちゃんへも送りましょう。

撮影ワンポイント「1年間の映像記録が家族史に」
ビデオは定期的に整理・編集しておかないと、写真のように簡単に見返すことはできません。そこで1年間の映像をまとめることで、楽しんで見返すことができるようになるのです。そして、それを毎年繰り返して積み重ねていくことで、それらは「我が家の家族史」に成長します。当たり前のことですが、ビデオには音声も記録されます。やがて時を経て見返したとき、とても短いダイジェストのシーンでも、そこからはたくさんの記憶がよみがえります。「もっと詳しくみたい」と思ったら、撮影時の長い映像を取り出して再生して見ればいいのです。大切なことは、とにかく1年の映像をまとめること。パソコン編集によって、映像の削除やつなぎも簡単です。ぜひ、「1年間の我が家の映像記録」を作り、家族史を残してください。


TOP back   next

乗り物の旅 入場行進&開会式 徒競走&リレー 踊り&組みたい層 大玉転がし&綱引き
(c)Copyright 2006 VICTOR COMPANY OF JAPAN, LIMITED All Rights Reserved.