たくさん撮った映像で自由研究が完成
章吾に愛、どうだった。遊びながらいろいろビデオで撮影したら、それが宿題になるんだから良かったろう。自由研究のテーマは何でもいいんだから、自分が興味をもったことをどんどん撮影して、観察して、それを整理すればカンタンさ。撮ったビデオの映像は、プリントしても使えるし、まだちょっと早いかもしれないけれどデータのままでホームページなんかもできるんだぞ。

自由研究のジャンルから映像を整理しよう

体験ビデオ映像
子供たちが体験した初めての映像をまとめてみた。日時計をつくるなんて、自分たちでできるとは思わなかっただろうね。インターネットで「日時計の作り方」を調べたら、とても難しそう。でも、影の動きで時間がわかればいいかな?

観察ビデオ映像
河原の水辺には水を吸うモンシロチョウを発見。近寄るとすぐに飛び立ってしまうので、5mぐらいの距離からズームで大きくとらえて撮影。クルクルと丸まった口がまっすぐに伸びて砂に刺さっているのが不思議。

実験ビデオ映像
虫眼鏡で火おこしにチャレンジ。朝9時の日射しと12時の日射しでは、紙に穴が開くまでの時間に違いがあるの?また、枯れ葉、ペットボトルなどにも穴が開けられるか、光を当てる素材の色にも関係するのか、謎がいっぱい。

工作ビデオ映像
石のキャンドルはどうやればできるのか、少しずつ製作段階を追ってみよう。もしかしたら予想もしなかった材料をいっしょに使うことできれいなキャンドルづくりができるかも。アイデアをいっぱい出そう。

採集ビデオ映像
河原にいる生きものをいっぱい撮った。なかには昆虫図鑑に載っていない正体不明の生きものも。川にいた虫はなんという虫なんだろう、この姿のまま一生を終えるのだろうか、それとも幼虫なの? では何の幼虫?


(2) 2002 Victor Company of Japan, Limited. All rights reserved.
TOP ← →