 |
会員が撮った旅行の記録
|
●出産前からビデオで撮影
子供をあやす主人のぎこちなさ
笑いを誘う入浴シーン
長谷川 美津子さん(山口県下関市)会員No,35A06982 |
 |
|
 |
今年1歳になる息子がいるんですが、その子がおなかにいるときからビデオで撮っています。私の大きなおなかに向かって主人がビデオを持ちながら語りかけたり、いよいよ出産ということで入院している時の模様などなど。
出産してからは、主人よりも私がビデオを構えることが多いですね。傑作なのが、主人が息子をお風呂に入れるシーン。赤ちゃんを扱うのに慣れないのか、主人の手つきがぎこちなくて。思わず私もビデオを撮りながら「そうやるんじゃないわよ」なんて指示を出して、その声までしっかり録音されてたりして・・・。後で見て大笑いのシーンでした。
息子が物心ついて大きくなったとき、この映像を見てどんな反応をするのか、今から楽しみです。 |
|
|
●仲良し姉妹の「日常」を撮影
世話焼きお姉ちゃんと妹
大きくなっても仲良しでいてね
白石 徹さん(埼玉県越谷市)会員No,11A06886 |
 |
|
 |
ウチの子供は上が7歳、下が1歳の女の子ふたり。結構年の離れた姉妹で、上の子はもう小学生なので、赤ちゃんが産まれたことがとても嬉しそうでしたね。特に最近は「お姉さん」という意識が芽生えてきたのか、いろいろ世話を焼いたりして。だからビデオ撮影も、もちろん学校のイベントなども撮りますが、日常での「姉妹の仲良さ」が中心です。
例えばお姉ちゃんが歌を教えようとすると、妹もそれに合わせて声を出したり。あるいはお姉ちゃんが踊りを踊ってみせると、妹も何とかまねようとして、手足を動かしたりね。
そういった映像はパソコンに取り込んで年賀状などにも使ったり、ホームページに掲載したりしています。2人が大きくなっても、このビデオの映像のように、いつまでも仲良くいてほしいですね。 |
|
|
●1年で撮影したテープは10本以上
成長する様子を逃さないため
ビデオは常に足下にある
深瀬 博史さん(奈良県橿原市)会員No,29A06907 |
 |
|
 |
赤ちゃんっていうのは、本当に1日1日成長していくものなんですね。ウチには1歳になる男の子がいて、出産直後からビデオで撮っているんですが、1年前の映像と今を比べると、やはり全然違いますからね。
病院から帰ってきて、初めて入浴させているシーンなどは、いかにも「赤ちゃん」っていう感じでした。それがいつのまにかハイハイし始め、ある日突然立ち上がるようになる。
そんな瞬間を撮り逃さないように、ビデオは常に手の届く足下とかに置いてあります。もうかれこれ10本以上は撮っていますね。
残念ながら編集などをする時間はないのですが、思い出に残る瞬間はしっかり記録していますから、大きくなっても子供の宝になると思います。 |
|
|
●印象的なシーンをプリント
さまざまな「初めての瞬間」が
満載の子育てビデオです
竹内 康誠さん(愛知県知名市)会員No,23A07362 |
 |
|
 |
我が家にはパソコンがあるので、今年生まれた子供の画像を、キャプチャーボードに取り込んで、ハガキにプリントアウトして配ったりしています。
撮影は子供が生まれた直後からしているんですよ。特に「初めてモノ」はなるべく逃さず撮るようにしていますね。初めて離乳食を食べ始めたとか、初めてハイハイを始めたとか。
実際は、本当の「初めての瞬間」を撮るっていうのは難しいんですが、女房が「今日初めてハイハイしたのよ」って言えば、その日の夜とか次の日とかに、ハイハイしているところを撮影する。これも立派な「初めて映像」ですよね。
あとせっかくパソコンを持っているんだから、ハガキばかりじゃなくてカレンダーなども作ってみたいなとか。いろいろ楽しみはふくらみます。 |
|
|
●両親へのビデオレターとともに
夫婦で撮影しているから発見できる
おもしろいシーンがいっぱい
本荘 泰介さん(大阪府豊中市)会員No,27A07216 |
 |
|
 |
私の両親が鳥取に、女房の両親が愛媛に、それぞれ離れて暮らしているので、子供の映像をビデオレターにして送っています。
子供は生後10ヶ月。出産直後から、女房と交互にカメラで撮り続けて、ある程度たまったらVHSにダビング編集して両親に送る。親とすれば子供の表情ひとつひとつがカワイイし、興味を引くものなので、どうしても被写体は子供だけ、というのが多くなりますが、夫婦で撮っていると、お互いが子供に接する様子など、結構おもしろいシーンも撮れますよ。
子供をあやす場合でも、私がやるのと女房がやるのとでは、子供の反応も微妙に違ってくる。お風呂に入れる際など、特にそうですね。両親へのビデオレターとは別に、夫婦で楽しめる映像もたくさん撮れています。 |
|
|
●結婚直後からこまめに撮影
普段からビデオを向けていると
自然な表情が撮れるんです
関 秀徳さん(神奈川県川崎市)会員No,14A07156 |
 |
|
 |
ウチは5歳と2歳の男の子2人兄弟。結婚直後から、子供の成長記録を含めて今までに何十本と撮っていますね。
ウチでは夫婦ふたりともビデオを扱えるんです。だから女房が子供の日常の姿を、私が幼稚園や学校のイベントなどを中心に撮っています。上の子も本当に小さい頃から撮っているんですが、弟が生まれてから撮った映像と比べてみると、さすがお兄ちゃんという感じで、その成長ぶりが手に取るようにわかりますね。
また、普段からビデオカメラを向けているので、子供たちも撮られ慣れているんでしょう。カメラを意識することなく、ごく自然なシーンを撮ることが出来るんです。
もっと大きくなったらどうかわかりませんが、子供が喜んで撮影されているうちは、私も撮り続けたいですね。 |
|
|
●妊娠中に聞かせた歌を口ずさむ
夫婦そろってビックリの
感動の瞬間を撮影しました。
鈴木 正也さん(東京都大田区)会員No,13A04656 |
 |
|
 |
今年4歳になる息子を、出産の頃から撮り続けています。家の中での撮影が中心ですが、初めて寝返りをうった時とか、初めて立ち上がった様子など「これは」という瞬間は逃さず撮っています。
中でもいちばん感動したシーンがあって、子供がまだ母親のおなかにいる時に、いろいろな歌を歌って聞かせていたんですね。子守歌とかだったんですが、生まれて2〜3ヶ月した時に、私がその歌を歌って聞かせたら、なんと子供がメロディに合わせて声を出したんです! これには夫婦そろってビックリしました。
そのシーンももちろん、しっかり記録しています。今となっては妊娠中の様子もビデオで撮っておけばよかったな、なんて・・・。ちょっぴり後悔していますよ。 |
|
|
 |
|
 |
MOVIE'Sトップへ |
|
ふれあいをたくさん撮りましょう |
|
|